新座中ダイアリー【令和6年6月】🐌

晴れのち曇り 【令和6年6月27日(木)】タイムカプセルの取組は明日まで!お互いにメッセージを交換し合っています。

 どの学年も昼休みの廊下の光景は、こんな感じです! 友達は自分のタイムカプセルにどんなメッセージを寄せてくれるのかな? 正門右脇に生い茂っていた草木を除去しました!いよいよ15日後にはアレが設置されます・・・。 「創立60周年記念式典」が迫る!過去を懐かしみ、未来を実感するものに!!

タイムカプセルの裏面(よせがきコーナー)は明日4時間目の前まで。表面(未来の自分への手紙)を明日4時間目の全学年共通で実施する「学活」の時間で記入し、完成です!10年後の自分に届くものです。慎重に考えて、記入してくださいね!!

晴れのち曇り 【令和6年6月26日(水)】10年後の自分に届く「タイムカプセル」の取組が始まりました!

 新座中学校は創立60周年!!式典の日まであと16日です。 今朝配られたタイムカプセル。友達に「よせがき、書いて!」の光景が発生しました! 昼休みの3階(2年生フロアー)も写真のとおり!しっかり書いてもらってね。 教室に入っていくと、男子同士が群がっていました!10年後も友達でいたいね。 職員室前も「先生、書いて!」の生徒であふれていました。教師冥利に尽きます。

今朝から始まった「タイムカプセル・よせがきコーナー」の取組。予想したとおり、友達や先輩・後輩、先生などにメッセージを書いてもらう光景が、たくさん見受けられました。10年後(22~25歳の頃)に届くということで、頼まれた方もいい加減に書くわけにはいきません。かなりの真剣な表情と美しい文字で、友達のお願いに応じていました。

曇り 【令和6年6月25日(火)】「創立60周年記念式典」の日まで17日。着々と準備が進んでいます!

 正門付近で何やら大掛かりな工事が始まっています! 学校の周辺に生い茂った樹木を伐採していただきました。 数メートルの高さは素人では手出しできません!業者の皆さん、ありがとうございます。 式典で披露する「校長式辞」が完成しました!60周年にあたり、心を込めて読み上げさせていただきます。 明日から始まる「タイムカプセル」の取組。裏面の「よせがきコーナー」に思い出を綴ってください!

新座中だより6月号でお伝えしたとおり「バルーンリリース」を取りやめました。それに代わって取り組まれるのが「タイムカプセル」です!新座中学校が70周年を迎える西暦2034年(令和16年)の7月13日に、自分のもとに届く、10年前の過去の自分から寄せられる手紙です!表面には個々に答える質問・作文コーナーが、裏面には友達や先輩・後輩、親や先生などからよせがきを書いてもらうコーナーが設けられています。式典の日まであと17日。「新座中学校、創立60周年」をみんなで祝い、共に盛り上げていきましょう!!

お知らせ 【令和6年6月24日(月)】学校総合地区大会はこの土日も、各地で熱い戦いが繰り広げられました!

 朝霞中央公園でのサッカー。先制点は新座中!前半に狙いすましたミドルシュートが決まりました。 1点リードで前半終了。ただし、後半は向かい風。「いばらの道を突き進もう」監督が選手を鼓舞します! 後半終了間際に与えた相手のコーナーキック。なんとか攻守全員で1点を守り抜きます! 試合終了間際に1点追加して勝負あり!苦しい試合展開を支えてくれた大応援団に、全員でお礼をしに行きました。 和光市総合体育館での男子バレーボール。昨秋「あと1セットで県大会」の惜敗のリベンジなるか? 監督を信じて!チームを信じて!応援席のみんなを含めた部員全員を信じて! 「1回戦、勝利」の瞬間です。選手・保護者がお揃いの「Niiza」Tシャツ!みんなで拍手を送りました。 朝霞中央公園での陸上競技。雷か強風・暴風以外は「決行」の競技です!気持ちを切り替えて。

この土日に様々な会場を回りました。保護者の皆様がお子様の一生懸命を全力で応援する場面に、たくさんお見掛けしました。お揃いのTシャツやうちわ、スマホやタブレットでの動画記録、試合中は一切座らずに声を枯らして応援など。「子どもの一生懸命な気持ちに、大人が全力で応じてあげる」。子育て、教育の基本の「き」を教えていただいたような気がします。本校の教育活動や生徒の頑張りにご支援をいただき、心から感謝申し上げます。いつも、ありがとうございます。

大雨 【令和6年6月21日(金)】雨の学総2日目。屋外競技は中止ですが、屋内競技は上位戦が繰り広げられました!

 志木市民体育館でのバドミントン部。スマッシュの音が館内に響き渡りました!新座市民総合体育館の男子バスケットボール部。昨秋と比べて強くなったフィジカルの強さが印象的でした! 新座市民総合体育館の女子バスケットボール部。昨秋と比べてパス回しのキレが増しました!  ピリオド間では、披露した選手を、ベンチの控え選手が献身的に労っていました! 和光市総合体育館での女子バレーボール。本日3試合目に勝てば3日目へ!負ければ3年生は引退! 「あと1点取られたら…」の場面を激写!そこにいる誰もが全神経を集中、真剣勝負でした! フルセットの末、敗れた女子バレーボール部。顧問、選手、応援者、みんなが悔し涙のミーティングでした!

女子バレーボール部のTシャツの背中に書かれていた「勇往邁進」。意味は「自分の目指すものに向かって、臆することなく一心に突き進んでいくこと」。「一日でも長くこの仲間、この先輩、この後輩とバレーボールがしたい」の実現に向かって、試合会場にいた新座中関係者全員が心を一つにして、突き進んでいました。このチームは、最後の最後で自分たちのポリシー「勇往邁進」を、確かにつかみ取ったのではないでしょうか。昨年の秋の新人戦で県大会に出場した強豪校を相手に、フルセットの末の僅差の負け。残念ではありましたが、見る者の心を鷲づかみにする素晴らしい試合でした。だから、いつまでも肩を落とさないで、どうか、胸を張って堂々と、学校へ帰ってきてください。選手以上に大号泣していた後輩たち。後輩たちがこの日の悔しさをバネに、借りを返してくれるはずです!3年生、お疲れ様でした!!新座中、ものすごくカッコよかったぞ!!!

晴れのち曇り 【令和6年6月20日(木)】今朝から、各競技会場で「学校総合体育大会」が行われています!

 和光市総合体育館での女子バレーボール。新座市内の強豪校と最終セットまでもつれました! 「タイム」は試合の流れを大きく左右します。戻ってきた選手たちをベンチのメンバーが温かく迎えます! 監督も全身を使ったジェスチャーで選手たちを鼓舞します!(この後、超大逆転で勝利しました) 朝霞総合体育館での女子卓球。5つのゲームが同時並行で団体戦が行われました! 栄コートの女子ソフトテニス。日焼けを避けるためか、ストッキング姿の選手が多かったです。 本校を会場として利用する剣道。昨夏の空調工事で例年と比べ物にならない快適さが保たれています! 男子団体戦の主将戦を激写!緊張感がハンパじゃなかったです。(女子団体戦は1位通過でした)

女子バレーボール部の初戦(1ゲーム25点、2ゲーム先取した方が勝利)を目撃する幸運に恵まれました!強豪校を相手に僅差で1ゲーム目を先取するも、2ゲーム目は差がついて落としてしまいました。その嫌な流れで始まった最終セット。「17対22」の崖っぷちに追い込まれたところでタイムアウト。監督が選手を、応援の1年生が選手を、ギャラリーの保護者が選手を、選手が選手を・・・、とにかく持てるエネルギーのすべてで励まし合いました。すると、形成が逆転!「26対24」で超大逆転・勝利!!選手を含め、周りにいた新座中バレーボール部の関係者が、号泣していました!!!令和6年度の新座中の学校総合体育大会が、こんな劇的なシーンから始まるなんて・・・。バレーボール部のみなさん、感動をさせていただきました。記憶に残る試合!いいものを見せてくれて、ありがとう!!

晴れ 【令和6年6月19日(水)】学総地区大会はいよいよ明日!これまでの努力の成果を発揮してね。

 女子バレーボール部。日本代表みたいに明日はカッコよく決められるとイイね! 男子バスケットボール部。これまで培ってきたチームワークで、試合を戦ってください! 女子ソフトテニス部。昨日の大雨でコンディションは不十分ですが、乾いた場所で最終調整です! コートが水浸しの男子・女子ソフトテニス部。その多くが運動場一面で打ち合っていました! 剣道部。ものすごく甲高い声が武道場を響かせていました!その気合で明日こそは・・・。 サッカー部。日本代表の国際試合のような、熱いゲームを期待しています! 卓球部。体育館のギャラリーで3年間よく練習したね!ここでの培った練習の成果を明日こそは。 バドミントン部は最後のミーティング。大会に全員出場できるわけではないが、チーム一丸で戦ってきてね!

学校総合体育大会は、3年生にとって最後の公式戦です。「負けたら、引退!」という乾坤一擲(けんこんいってき、意味:運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること)の大勝負ばかりだと思います。何を頭に浮かべて、明日の日を迎えるのかな?一緒に頑張ってきた仲間、お世話になった先輩・後輩、指導してくださった指導者、好きなことを思い切りさせてくれた親、練習をしてきた場所・・・。泣いても笑っても、明日が勝負の日です!健闘を祈ります。

フレフレ、新座中!ガンバレ、新座中!!

最後の一分、一秒まで気を抜かず、自分の中の100の力を出し切って!!!

そこに、君の「美」が輝くはずです。一生懸命な君を、心から応援しています。

【令和6年6月18日(火)】2年生総合の発表会

2年生は「未来の新座中」について発表会。教室をローテーションしてグループのプレゼンを観ていました。

  

  

どの班もパワポを駆使して鋭い視点で探求学習の成果をわかりやすくプレゼンしていました。

  

  

ここから代表チームが選出され、7月12日(金)の記念式典でプレゼンします。乞うご期待!

晴れのち曇り 【令和6年6月17日(月)】生徒総会を実施。生徒会役員さん、専門委員長さん、お疲れ様でした!

   昼休み明けの午後、全校生徒が体育館に集まり、生徒総会は行われました。 ステージ上、左に議事進行役、右に専門委員長、下に映像係が居並びました。  全校生徒の「聞く姿勢」「協力的な態度」は、とっても素晴らしかったものでした! 総会の議案書に対する数多く質問者が出ました!主体的な新座中生の姿、大変喜ばしいことです! 発せられた質問に対応する専門委員長の受け答えには、説得力が感じられました!

週に2回ご来校いただいている初任者研修・拠点校指導員の渋谷先生からお褒めの言葉をいただきました。

「とても立派な生徒総会でした。新座中学校の生徒は、とにかく落ち着いて話が聞けますね!」

一方で「ペーパーレス」の観点から、議案書はスライドに投影する形がとられました。議案書の作成、総会の準備、数多くの質問に対する答弁書作りなど、総会を迎えるまでの準備は、とても大変であったろうと感じさせられました。生徒総会の運営に関わったの生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!生徒主体の見事な総会でしたよ。

【令和6年6月14日(金)】授業公開3日目

暑い中でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

  

集中し。明るく。われ先に。驚きあり。笑いあり。気づきあり。新座中生のいきいきした学びをご覧いただきました。