新入生へのお知らせ

2/12(水)_令和7年度Q&Aを掲載しましたのでご活用ください。

令和7年度新入生向け資料 ( 詳細 )
令和7年度新入生向けQ&A

令和7年度新入生向けQ&A

お子さんの興味や関心のある事項に対して申し訳ありませんが、部活動の新設は現在行っておりません。部活動を実施するにあたり生徒だけでなく、顧問を配置しなければなりません。本校は他の学校に比べ部活動数も多く、複数配置もままにならない現状ですので、新設は行っていない現状をご理解ください。

詳細リンク:

別で添付させていただいた新座中学区の赤で示されている道を決められた通学路としております。しかし、小学校とは違い通学班が存在せず、お子様一人で登下校を行っていただくことになり、暗い夜道を通る時期もあります。防犯対策の観点からも主となる道をなるべく登下校で使用していただきたいといった主旨から決められた通学路と記載しました。

詳細リンク:

常備薬として持ってきていただいたり、眼鏡を対策で使用していただいたりすることは可能です。学校では薬をお子様に与えることはできませんが、ご自身で用法容量を守って使用していただくことは可能です。入学後も、ご不安な点や何かあれば担任に相談いただければ確認と対応を協議させていただきますので、よろしくお願いいたします。

詳細リンク:

定期試験前には、各学年で朝、もしくは放課後に補習を実施しています。試験範囲とあわせてお知らせがあると思いますので、確認をお願いします。試験後には、各教科で答案返却と合わせて試験問題の解説を行った上で、間違った箇所の直しを提出物として求める教科もあります。その直しに時間をとっていただき、保護者の方もお子様が行ったかの確認をお願いします。

詳細リンク:

翌日の留守番電話が切り替わる8時以降にお電話ください。なお、緊急の場合は、新座市役所(048-477-1111)を通して、学校教育部へご連絡ください。

詳細リンク:

リュックは数年前に改定し、しばらく変更の予定はありません。
教科書・ノート等の教具の持ち帰りには、特にきまりはありません。宿題などで出された教科書やワークは持って帰ってもらうことになりますが、指示がない限りは持ち帰らなくて構いません。しかし、定期試験前になると持ち帰る教科も多くなるかと思います。計画性をもち、学習や提出物を進めることも大切な生活力です。荷物が多くなることと学習することの両方を考えご対応ください。また、リュックに入りきらない場合は、その他の物を入れるバック(トートバックなど)に指定はありませんので併せてご持参ください。

詳細リンク:

三者面談はクラス全員の面談を担任1人が行うため夏休みに一斉に実施させていただいております。また、授業時数確保の観点からも夏の実施となります。
本年度は、面談期間も生徒の徒歩通学をお願いしておりました。次年度に向けて、新たな策を検討していきます。

詳細リンク:

職場体験は現在、市で停止しています。しかしながら、おっしゃる通り生徒が社会に出る前の貴重な体験になると考えています。令和7年度の再開・実施に向けて、現在、事業所の開拓や実施策を検討中です。

詳細リンク:

進路関係の詳細を1学期の第3学年の保護者会にてお伝えします。また、その他分からないことがあれば、担任や第3学年職員へお気軽にご相談ください。

詳細リンク:
昨年度の新入生向けQ&A

令和6年度新入生向けQ&A

休みの日は部活動ごとに違います。休みの日は顧問の変更や異動に伴い変わる可能性があります。4月に部活動保護者会がありますので、詳細はそちらでご確認ください。

詳細リンク:

変更は可能です。しかし、運動部ごとに活動に伴う費用がかかりますので、4月当初に行われる部活動体験(仮入部)で3年間活動が継続できるかどうかを生徒と保護者で十分話し合ったうえで判断し、入部してください。退部・転部をせずに3年間継続できる部活動選びをお願いします。

詳細リンク:
広告

115986
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る