【令和7年10月27日(月)】今週末の体育祭本番に向けて、盛り上がってまいりました!
【令和7年10月27日(月)】今週末の体育祭本番に向けて、盛り上がってまいりました!
全校生徒による全体練習の2回目が行われました。朝の水たまり運動場から一転、午後は活動できるまでに回復しました。みんなの気持ちが天に通じたのだと思います。また、先週の生徒・保護者・教員による除草作業により、運動場が見違えるほどスッキリしました!本番当日の31日(金)は残念ながら雨予報ですが、体育祭に関係するすべての人々の祈りが天に通じて、雨を吹き飛ばしてくれることを期待したいと思います。
<オマケ!>
先週末の〇〇の答えは「香川県高松市」です!上の写真は高松城です。校長は先週末の2日間に渡る「全国中学校長会研究協議会」に参加してきました。全国各地から約1800名の中学校長が集い、新しい時代に求められる教育の課題について協議しました。「新学習指導要領改訂の方向性」、「不登校対策」、「カリキュラム・マネジメント」、「部活動の地域展開」、「教員の働き方改革」、「AIの最新動向」等が、主な話題として取り上げられました。学校教育目標を生徒と保護者、教員の願いをまとめて決定する地方、学年チーム担任制を導入する地方、キャリア教育や職業体験を推進する地方、児童・生徒会サミットを開催する地方など、土地柄や風土によって学校経営の仕方がまるで違うのです!また、AIに関する記念講演の講師が残した「変化を起こす側に立つか、変化から守る側に立つか・・・。若い人は変化を起こす側に回った方が良い!」という言葉が、印象に残りました。すべての日程を終え、「埼玉県は、新座市は、教育環境に恵まれている!」と率直に感じさせられる2日間でした。